4歳~6歳頃(未就学)までの育児で大切にしておきたいこと

幼児教育

こんにちは!Ms.Yamadaです!

英会話で子どもから保護者まで幅広い年齢層の英会話や英検などの英語、インターで日本語、探求学習など、幼児教育の20年の経験。一人娘をバイリンガルに育てている幼児教育の専門家が、思考力も育てるバイリンガル教育アドバイザーとして、子育てにご参考にしていただける知識をご紹介するブログ

 

Ms. Yamadaはどうやって英語が話せるようになったの?
Ms. Yamadaはどんな子育てしているの?

とよく聞かれます。

 

そこで、これから留学経験のない私がバイリンガル(レベルは低めですが(笑))になった経緯。
子どもバイリンガル教育(英語と幼児教育)を専門とする私が実際に娘にしている子育てについて書いていこうと思います。

 

今回は娘の子育てについて書きたいと思います。

 

☑ 子どもが何かやりたいことが見つかった時に挑戦できるような土台を作ってあげたい
☑ お子様が4歳~6歳(幼稚園期間)の保護者の方
実際は5歳からの娘にしてきたことですが、4歳ごろから始められる方がいいのかなぁ?と思いますので、お子様が4歳ごろの保護者の方にご参考にしていただけると嬉しいです。

私の子育て観

 

基本は前回の3歳までの娘に大切にしてきたことを読んで頂ければと思います。

404 NOT FOUND | 幼児教育 ブログ – Ms.Yamada's Blog
Just another WordPress site

 

それに加えて、5歳ごろから少しアカデミックなことも大切にしてきました。

 

5歳までの娘には一切英語を教えてきませんでした。

ただ、英語が全くなかったわけではなく、私自身が映画が好きなので、映画はもちろん英語で観ていましたし、音楽も洋楽が好きなので英語です。
友人の中には英語しか話せない友人もいたので、その友人といるときは英語が聞こえる環境にはありました。

ただ、ABCなどを読んだり、書いたりする学習は全くゼロでした。

 

特に理由はないのですが、私自身が通信大学に入ったため、時間がなかったこと。
私自身が中学校進学する少し前に英語を学びはじめた上に、勉強嫌いにもかかわらず、ここまで話せるようになったことが、娘の英語教育にあまり力を入れなかったのだと思います。

 

5歳になった娘にしてきたこと

 

もちろん、3歳までに力を入れてきた、

①本は無限に

②たくさん歩く

③音楽を楽しむ

については、引き続き重要視していました。
というより、それが当たり前の習慣になっていました。

ここではそれに加えて大切にしてきたことをご紹介いたします。

その1、平日は会話を、週末は経験を

 

「親子の会話次第で子どもの賢さが決まる」とも言われるほど、親子の会話はとても大切です。

毎日の生活を何気なく過ごしていると、意外と親子の会話って短いんですよね。
しかも、何か作業をしながら話してしまったり、聞いているようで聞いてあげれなかったり。

そこで、うちは「お風呂の時間は会話の時間」と決めていました。

しっかりと目と目を合わせえて向き合ってお話する時間。

そして、週末にはいろんな所へお出かけしたり、お家で実験や工作なんかをしていました。
「質のいい経験」が幼児期の子どもにとって「質の高い教育」です。

 

その2、英語教育のスタート

スクール(職場)を開校することになり、まだ生徒が少ないので、娘も通学させることになりました。
なので、朝から夕方まで英語がそばにある環境で5歳と6歳の2年間を過ごしたことになります。
(ただ、スクール(職場)では日本語でのレッスン(私のレッスン)もあったので、オールイングリッシュという環境ではありません。)

 

 

英語の四技能をバランスよく学べるカリキュラムを考え、娘は英語を学ばされているというより、英語で楽しんでコミュニケーションを楽しんでいました。

こちらの動画は娘が1年英語を学んだ時の動画です。↓↓↓

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

いい先生に英語を習うことができたこと、そしてもともと日本語でも文字(読書)に興味があったため、英語の読む力はメキメキと上達。

 

そして、たった2年で卒業するころにはA2、つまり英検準2級程度まで実力がついていました。

A2とは、CEFR(セファール)と言って、様々な英語のテストの共通した基準で作られたレベルの一つです。

 

私の場合は先生を選ぶこともありませんでしたが、幼児期の先生選びは慎重にされることをお勧めします。

本人が英語を学びたくて学ぶのではく、半ば強制的に学ばされるので、もしここで英語嫌いになってしまうとこまりますよね。

 

その3、スマホのアプリで算数や英語の学習活動

 

最近は本当に便利になりましたよねぇ!!!
本人は遊んでいる感覚で勉強ができるんですから!!

アプリは積極的にさせていたのではなく、通学(通勤)に約1時間かかっていたので、バスに乗っている間の20分ほどアプリをつかっていました。

当時お世話になっていたのは算数は「Think Think」と、「トドさんすう」。

アプリはとてもゲーム性が高く、子どもも積極的に取り組んでくれますが、アプリや紙面上での算数を理解しているからと言って、必ずしも「数の概念」を理解しているとは限りません。

もしかしたら問題を数こなすことで、記号として理解していたり、パターンを覚えているだけの可能性もあります。
幼少期の教育は「教育の質=経験の質」、つまり、幼少期の教育には経験が最も大切なことには変わりありません。

ちなみに、バスの中でそんなことをして目が悪くならないのかと心配されるかもしれませんが、目の悪さはほぼ遺伝らしく、私が乱視も入った近視のため、もう初めからあきらめていました。
ただ、今4年生の娘はまだ両目とも0.5をキープしています。
しかも、私はゲームをほとんどしない子でしたが目が悪く、ゲームばかりしている兄は両目とも裸眼でいけてます(笑

 

Think Think

 

こちらは「Think Think」のサイトです。
当時はフリーサイトで1日3回までできていたのですが、回数に変更があったようです。

内容・コースについて|思考力を育てる知育アプリ Think!Think!
シンクシンクで冒険できる5つの惑星を紹介しています。問題数や月額料金などが比較できる、コースの詳細もこちらから。

ゲーム感覚でできるので、とても楽しそうにしていました。

幼少期の算数でとても大切なのが、「1+1=2」のような数式を教えるのではなく、「数」というものは何なのかという数の概念、そして図形の問題につながるような空間認識などの基礎の力です。

きっと今の「Think Think」は以前よりもっともっとパワーアップしていることと思います。

 

トドさんすう

 

こちらは「トドさんすう」のAPPのページです。

‎トドさんすう
‎トドさんすう - 1000万人の保護者の選択 – 子どもたちから「さんすうが好きになった」の声多数! ■ 20か国のアプリストアで教育/子ども向けカテゴリ1位!1000万人の保護者に選ばれた訳 › 保護者が手伝わずとも、子どもが自ら1日15分の算数学習を習慣づけられる › 子どもたちが退屈を感じる隙のない、インタ...

 

こちらは確か英語でできたと思います。
なので、英語で算数を学習していたと思います。

「10はいくつといくつ?」の問題など、単に好きな数字を選ぶのではなく、選ぶ数字も決まっていて、アプリならではだなぁと思いました。
おもしろくて娘は食いついてやっていました。

 

あまりお勧めしないこと

その1、英語での話しかけ

 

英語が話せるということが珍しくなくなってきましたね。

ただ、私たち親世代の英語が話せる人の多くは、日本語が母国語で、英語を第二言語として学んできた方が多いかと思います。

そんな方の中には、日中子どもに対して英語で話しかける方も少なくないかと思います。

各ご家庭によって家庭環境や、子育てするうえで何を優先させてさせるか、どんな子どもに育ってほしいかによって変わるかと思います。

 

私は、思考力も育てるバイリンガルを育てることをサポートしています。
そのため、母国語は思考力を育てるためにもとても大切な言葉のため、私はお勧めしてません。

 

Schoolに入学されたお子様で、幼少期に言葉の壁があり、相手に自分のことを理解してもらえず、クラスメイトを引っかいたりい、叩いたり、態度で示すしかなく、トラブルを招きます。

詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓

404 NOT FOUND | 幼児教育 ブログ – Ms.Yamada's Blog
Just another WordPress site

逆に、日本語がしっかり育ったらころに、日々の会話を大切にしたうえで英語で話しかけるのはお勧めします。

その2、書いたことに対する細かい指摘

まだまだ手先が不器用な子も多い時期です。

「鉛筆をもって書く」ということはこの時期の子どもにとってとても難しいんです。
それでも一生懸命書いた文字に対して、「もう少しキレイに書こう」とか、「ここは跳ねるよ」などの教え方は、「書きたい!」という意欲をも削いでしまいます。

キレイに書くことはいくらでも小学校に入ってからできることです。
焦らず、「書きたい!」という気持ちを育ててあげてください。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

私はたまたまタイミングよく、今の職場の立ち上げの一人だったので、娘を2年間English Preschoolに通わせました。

早期英語教育には反対意見も多くありますが、早期英語教育を受けているお子様も、小学校や中学校から英語教育を始めたお子様もたくさん見てきました。
その上で娘をこのタイミングでEnglish Preschoolに入学させることを決めました。

そして、全国に多くのインターナショナルスクール、English Preschool、英語保育など、長時間英語に触れる機会を作ることも難しくなくなってきました。
ただし、お子様をそういった学校に通わすのには費用面や安全面、教育の質が保てているのか不安など、まだまだ課題もいっぱいあるかと思います。

早期英語教育のメリット、デメリットについて、そしてどんなSchoolを選んだらいいかなどの記事も今後書こうと思います。

 

おしらせ

 

今後、バイリンガル教育アドバイザーとしての活動に力を入れていこうと思っています。

・うちの子の英語教育どうしたらいい?
・思考力を育てるにはどうしたらいい?
・いつから英語教育をはじめたらいい?
・うちの子英語に興味がない!どうしたらいい?

など、英語だけでなく、子育て全般で悩まれていらっしゃる方の応援をしたいと思っています。

ご興味がありましたらお問合せ欄よりメッセージをいただきましたらお返事させていただきます。

 

Ms.Yamadaプロフィール

Ms.Yamadaプロフィール

大手英会話スクールにて、英会話講師としてキャリアをスタート。インターナショナルスクールでは、Assistant Teacher、日本語講師として経験を積みながら、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許を取得。

幼児教育英語教育
msyamadaをフォローする
Ms.Yamadaの英語×探究×STEAM教育ブログ – Ms.Yamada's Blog

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました