子どもの英語教育 ー国産バイリンガルが一人娘を思考力もあるバイリンガルに育てる方法ー のんびりペースでバイリンガル子育て(幼少期の英語教育の目安)とバイリンガルの定義

幼児教育

こんにちは!Ms.Yamadaです!

英会話で子どもから保護者まで幅広い年齢層の英会話や英検などの英語、インターで日本語、探求学習など、幼児教育の20年経験。自身は国産バイリンガルで、一人娘をバイリンガルに育てている幼児教育の専門家が、英語だじゃなく、思考力も育てるバイリンガル子育てのアドバイザーとして、バイリンガル子育てにご参考にしていただける知識をご紹介するブログ

 

ある程度英語は話せるけど、バイリンガルって言っていいの?

え、そのレベルでバイリンガルって言っていいの?

 

インターネットの普及により、いろんな人が気軽に情報発信をしていますね。

よく見かけるのがバイリンガル子育てについていろいろ。

でも、そもそもバイリンガルってどのくらい英語が話せたらバイリンガルって言うんでしょう?

 

☑ 子どもをバイリンガルに育てたい!
☑ 子どもの英語教育のゴールはどこ・・・?

このようにご希望されている方や、「バイリンガル」の定義がわからない方にご参考にしていただけるブログです。

 

どのくらい英語が話せたらバイリンガル?

 

「バイリンガル」とは、二言語を場面・状況に応じて自由に使いこなせる人のこととあります。
でも、それって、どのレベル・・・?

実は、「このレベルまできたらバイリンガルですよ」という定義がありません(笑)

なので、少しでも英語が話せたら「私バイリンガルです!」と言ってしまえる恐ろしさ!

 

SNSでは「バイリンガルの英語教師です」と言いながらも、実際めちゃくちゃ日本語英語だったり、決まりきった英語しか話せないなんてことも・・・。

しかも、テストで高得点取っている!というと信頼してしまいがちですが、これも大きな落とし穴です。
日本語が話せるかといって国語で点数が取れるかは別問題なのと同じで、英語のテストで点数が取れるからと言って、スピーキングはカタカナ英語の危険性も・・・。

 

でも、「英語が話せないのにバイリンガルと言っている」、それってその人が悪いのではなく、そもそも「バイリンガル」の定義が明確ではないからなんですよね。

 

そして、逆に話せる人がバイリンガルとは言わないことも。
日本人は律儀なのか、自己肯定感が低いのか、ビビりなのか、英語が話せても「バイリンガルです!」と言う人は少ないように思います。

事実、私も「英語話せる?」と聞かれても、「ちょっとだけなら・・・。」と答えます。
でも、世界に目を向けると、いやいや・・・という人も自信満々に「英語はなせるよ!」なんて言いますよ!

「バイリンガル」にはいろいろレベルがあります。
一番わかりやすいのが、CEFRの指標かなぁ?と思います。

いろんな意見があると思いますが、職種や、求められる英語力によってちがいますが、B2以上がギリギリバイリンガルなのかなぁ?と個人的には思っています。

 

例えば私、B2~C1あたりです。
ただし、いろんな英語の試験を受けて返ってくるレポートで毎回指摘されるのが語彙力の低さ・・・。
はい、勉強不足です(笑)
でも、職場では英語のみでのミーティングをしていて、私がファシリテイターをすることも。
勉強したらC1レベルにはいけるのかなぁ。
英検1級目指します!(多分・・・)

 

バイリンガル子育てに必要な環境づくり 具体案4つ

 

いつまでにどの程度話せるようになっていてほしいかによってゴールは変わりますが、私が育ったように、「日本にいて、日本人の両親で、両親ともに英語が話せないけど、子どもには英語を話せるようになってほしい。」という方限定で、中学校入学までの英語学習の目安を個人的観点から書かせていただきます。

バイリンガル子育てののんびり編です♪

1、生まれてすぐから英語が聞こえる環境づくり。

 

乳幼児期に英語教育をスタートさせることは、その子の英語教育はゆっくりとした坂道で始めることができます。

他言語を学習するうえで一番大変なのがスタートするときです。
なので、乳幼児期に英語を聞いておくことは本当にお勧めです。

それは音楽でも、映画でも、リアルでもなんでも大丈夫です。

ちなみに、うちは父が映画が好きで、字幕映画がよくついていました。
私は内容までは見ていませんが、やはり耳には入っていたんでしょうね。

 

2、楽器を練習する、音楽を聴く

 

私は幼稚園の年中さん頃からエレクトーンを習っていました。
(実際の写真ではありません)

 

それでかはわかりませんが、耳がいろんな音をしっかりと聞き分けることができるようで、中学校でのListeningのテストでは覚えている限り満点を取っていました。
(中学生のころのテストで満点をとることはかなり自信にもつながりました♪)

研究結果でも、日本語と英語の周波数が違い、幼少期に英語の周波数の音を聞いていないと耳が聞き取りにくくなるそうです。
その周波数に近いのが弦楽器だそうですよ。(論文を読んだわけではないので、話半分で参考にしてください。)

 

3、外国人の人に会ったり、外国の文化に触れる機会を大切にする

 

小学校高学年の時に、週に一回外国人の先生と、友人宅で英語サークルのような会に参加していました。

まったくアルファベットも知らない、海外の人を見たらみんな「アメリカ人」くらいの勢い私が、英語しかわからない外国人の先生と初めて出会ったきっかけです。

先生はニュージーランドから来た女性の先生でした。

においも、目も髪の毛の色も全然ちがう、彫の深さもすべてが刺激的で、かっこよくて衝撃が走りました。

先生はバリバリ英語を教えようとするのではなく、一緒におやつ食べたり、映画を見たりもしました。
海外の文化に触れることで、もっと海外に興味を持つように♪

 

4、ほそーく、ながーく、親からのプレッシャーはなし

 

私、本当に勉強ができない子でした。

でも、うちの親、のんきだったので、気づいてなかったんですよね(笑)
テストの点数は見せてたんですけど・・・。

でも、そのおかげて変なプレッシャーもなく、「勉強しなさい。」って言われた記憶もあまりないんです。
さすがに高校生の頃のテスト前に遊んでたら、「テスト前じゃなかったん?遊んでて大丈夫!?」くらいのことは言われましたが(笑)

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

結構のんびりペースでスタートしても、その後の本人の意欲次第でバイリンガルは育ちますよ!

ポイントは、文法や単語を覚える勉強は本当いくつになっても後でできます。
小さいうちは耳や話すなどの「感覚的」な部分を育てるとよさそうです!

 

 

 

神戸で子どもに英語を学ばせるなら【Kobe Kids Base】

Ms.Yamadaプロフィール

Ms.Yamadaプロフィール

大手英会話スクールにて、英会話講師としてキャリアをスタート。インターナショナルスクールでは、Assistant Teacher、日本語講師として経験を積みながら、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許を取得。

幼児教育英語教育
msyamadaをフォローする
Ms.Yamadaの英語×探究×STEAM教育ブログ – Ms.Yamada's Blog

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました